2011年12月アーカイブ

『WeiboSafe99』を発売(プレスリリース)

| コメント(0) | トラックバック(0)

報道発表資料
2011 年12 月21 日
メタデータ株式会社

メタデータ社、新浪微博の企業ページやキーワードをモニタリングする
WeiboSafe99を発売


メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は、3億人の利用者がいる中国版マイクロブログ(微博)、新浪微博(Sina Weibo)向けのソーシャルモニタリング・ツール『WeiboSafe99』を発売いたします。

新浪微博 (Sina Weibo)は、Twitter/Facebookを参考に開発され、これらに直接アクセスできない中国本土で爆発的に普及しています。広大且つ急成長中の中国市場へ向け、日本企業がソーシャルメディア活用のマーケティングを行う際の主要メディアとして、新浪微博 (Sina Weibo)を安全安心活用し、リアルタイムで書き込みに即応できるよう、管理画面で常時モニタリング、NGな書き込みをメールでアラート通知します。

WeiboSafe99』は、向こう1年間に100(→※)の導入を目指します。

※→新浪微博(Sina Weibo)企業ページや、「faty2.png(Twitterのハッシュタグ同様の仕組み)、一般検索キーワードを対象としたモニタリングの合計本数。最初の1本を月額65千円,2本目以降を半額の32500円で提供(カスタマイズ、付帯サービス関連費用は除く)。オプションで有人による1次対応サービスを提供(by APMコンサルティング様他)

 

■背景

 昨年来、Facebookをはじめとするリアルタイム(実時間)志向のソーシャルメディアを、企業が活発に活用して、ソーシャルメディア・マーケティングを行うようになってきています。自社アカウント上の会員が増え、発言も増えて活性化すればするほど、それを検知して自動、手動でSPAM投稿が増える悩みがつきません。その一方で、顧客からの質問・コメントや、招かれざる書き込み(大半は活発なアカウントへの一方的な(半)自動宣伝)に、36524時間、対応を迫られる必要が生じ、弊社は、TwitterFacebook向けにTwitSafe99』、『FaceSafe99を提供してまいりました。ソーシャルメディア・ガイドラインの強い奨めに沿って、全てを自動記録・保存して、検索・絞り込み表示可能とするとともに、問題書き込みや注目書き込みについてリアルタイムでアラートをメール通知します。昨年の発売以来、50件を超える導入事例でご好評を博してまいりました。

 本年9Safe99/Eをリリース。TwitSafe99』、『FaceSafe99ともに、ナショナル・クライアント、グローバル企業様が期待する英語に対応可能となりました。次にニーズが急増しているのが中国語対応です。TwitterFacebookが表向きには遮断されている中国本土では、両社に代わる新浪微博(Sina Weibo)3億人と急成長中で、このプラットフォーム weibo.com へ向けたソーシャル・モニタリング・ツールの発売が待たれていました。

 

■内容

WeiboSafe99は、Weibo.com上のモニタリング対象を指定してSPAM・有害書き込みを検知し、リアルタイム通知するSaaSの中国語版です(アラートはリアルタイムでメール通知可能)。新たに開発した中国語版NG判定辞書とロジックを用い、TwitSafe99』、『FaceSafe99で培ったリアルタイム・モニタリング技術により、新浪微博(Sina Weibo)上の様々な対象をモニタリングするサービスです。次の特徴をもちます。   

  企業ページへの書き込みをモニタリング

  faty2.png」と呼ばれるハッシュタグ相当の書き込み群をモニタリング可能

  一般検索キーワードをモニタリング可能

  RESTでテキストを受け取ってOK/NGの判定結果を返すWebAPIを提供

  NG書き込みをフィルターした結果を返す、本家互換のWebAPIを提供可能


WeiboSafe99で、一般検索キーワード「日本航空」をモニタリングした管理画面の例:

weibosafe99.png

図の管理画面中、ピンク色で表示されている段が、WeiboSafe99によりNG疑い有り、と判定された書き込みです。
WeiboSafe99は、本家Weibo.com上のモニタリング対象をこまめにキャッシュし、NG判定結果や、将来的には評判分析結果等の付加価値を付けて保存しています。このため、本家TwitterFacebookのサービスが停止していたり不安定になっていても、自社HP上のWidgetなどに安定的にサービスを提供可能となります。とともに、本家APIと上位互換のWebAPIに、付加価値情報を添えて、様々なアプリケーションを実現することができます。削除された第三者書き込みについても証拠の保全が自動でなされます。

NG判定の際には、管理画面にピンク色で表示するとともに、アラートを、予め指定したメールアドレスに送信します。

 以上により、クライアント様のソーシャル運用業務の負荷軽減、コスト低減、安全安心の向上、均質でフェアなモニタリングが可能となってまいります。


株式会社APM コンサルティング様について

株式会社APM コンサルティングは、1993 年設立、マーケティング・データ分析の専門会社として、主に、消費財、メーカー、金融関連会社のマーケティング・コンサルティングを行っています。近年は、香港と大連を拠点に、特に中国市場向けのマーケティングに注力しています。


image008.gifメタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、対話支援ソフトウェアなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。

mext-sai70%25.jpg


image008.gif本件に関するお問い合わせ先

メタデータ株式会社
担当:野村
       nomuran@metadata.co.jp
TEL:03-3813-5447

FAX:03-3813-5447
http://www.metadata.co.jp



このアーカイブについて

このページには、2011年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年10月です。

次のアーカイブは2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ