2012年3月アーカイブ


報道発表資料
2012 年3 月29 日
                                             メタデータ株式会社


メタデータ社、新浪微博認定アプリ化、中国語の執筆・読支援機能を付加して企業向けソーシャル投稿管理アプリ(SaaS)Post99を機能強化


 

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は29日、カレンダーによる投稿日時指定と承認機能、過去の投稿の検索機能を前面に配置して、シンプル操作で安心確実に使える企業向けソーシャルメディア投稿管理アプリ(SaaS)Post99(ポストキューキュー)』に、新浪微博対応、中国語の執筆・査読支援機能や、日中両方の「今日は何の日」チェック、引用機能を付けて大幅機能強化し、発売いたします。新浪微博対応を記念して、先着10本限定で、『Post99』を月額1万円/アカウント(50%off ※投稿対象アカウントは1つ)で提供いたします。

 

背景、従来の問題点 Post99』発売の意義

 リアルタイムなソーシャルメディアの急速な浸透に伴い、企業によるソーシャルメディア活用が広がり、奥行きを見せるようになっています。TwitterFacebookが遮断されている中国では、両者の"良いとこ取り"をしたようなマイクロブログ(微博;Weibo)の代表格、新浪微博が3億人以上の実ユーザを獲得。認証済企業や個人を表す「Vマーク」や携帯認証による実名制移行などで、ますます、リアルタイムな個客マーケティングや、企業ブランド力向上のメディアとして強力になり、中国市場を狙う日本企業から熱い視線が注がれています。

 一方、日本本社や日本人スタッフが、リアルタイムに中国語で、現地ソーシャルメディアによるマーケティングに従事するには高いハードルがあります。国や文化、歴史的背景を共有できていないことによる独特の炎上要因もあります。例えば、昨年9月に有名日本女性タレントが、満州事変の端緒となった柳条湖事件(中国語名『九・一八事變』)の日であることを知らずに「今日はとても良い日」とつぶやいて炎上しました。これらについて、可能な限り事前にチェックし、未然にトラブルを防止し、また事後にも自社の発言の一貫性などをチェックする必要性もあります。複数のソーシャルメディアについては、機械的なマルチポストでなく、各メディアの特性や制約(例:文字数制限や写真添付の有無)に合わせて投稿し分ける必要があります。

複数メディア、複数アカウントの効率的管理のため、予約・承認、中文執筆支援、投稿日の"ネ"拾いの支援により、効果的なソーシャル発信が快適、効率的に行えるようになります。

 

   新浪微博対応版Post99』がご提供するメリット

  複数ソーシャルメディア(Twitter, Facebook, Weibo.com)への自社投稿を一元管理

アプリ(SaaS)設置時に各メディア複数のアカウントが設置可能 (追加1アカウントにつき+1000)

  カレンダーが入口の、間違えようのない企業専用GUIで、多数の投稿原稿を登録

  日時予約 or 即投稿(要承認)、下書き保存。投稿状態の保持と表示

  予約後の投稿予定日時変更、文章練り上げ(編集&改訂)、同僚へのコメント追加

  URL自動短縮しつつ140字等、メディア毎の字数制限を遵守

  Twitter, Facebook, Weibo.comへの画像upload&添付

  承認関連のステータスと、自身のToDoが一目瞭然の予約・投稿状態一覧表示&操作の画面

  承認待ち投稿の存在をメールで通知。メール返信による承認が可能

  機械翻訳API呼び出し、翻訳窓呼び出し、2言語保存による外国語でのつぶやき支援

  中日両語の「今日は何の日」DB内容の連動表示によるリスク予防や雑談ネタ採集

  承認・却下時の上司(部下でも可)コメント等、memo欄でのソーシャルチーム内コミュニケーション支援。(却下時にはコメント必須)

  全投稿、予約内容を、アカウントごと、日時、文字列、担当者、状態で絞り込み、検索


post99-1.png

Post99』は、自社や自社商品についての第三者投稿を監視する

WeiboSafe99』『FaceSafe99』『TwitSafe99』と併用するとさらに効果的です。また、人手による対話代行サービスを部分的に導入し、一部は社外スタッフ、残りは社員が対応する場合でも、『Post99』アプリ(SaaS)により一体のチームとして一貫した対応が可能となります。

 

Post99』は、上海でGalBlo Studioを展開する

株式会社KEY SELECT(TEL:03-5759-8948 Mail: contact@keyselect.co.jp 代表取締役社長:宮下清優)をはじめ主要代理店から、様々な付加価値サービス付で、調達することが可能です。

  

image008.gifメタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、風評発見・監視ソリューション、Web対話ロボットなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。また、SocialAd99で、「広告ターゲティング、ソーシャル広告の効果倍増!」を支援しています。


mext-sai70%.jpg

image008.gif本件に関するお問い合わせ先

メタデータ株式会社                     

担当:野村 news@metadata.co.jp

TEL:03-3813-5447 

FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp








このアーカイブについて

このページには、2012年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年1月です。

次のアーカイブは2012年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ