2012年4月アーカイブ



 
報道発表資料
                                                            2012年4月17日
                                                           メタデータ株式会社

 メタデータ社、『Web受付嬢』を発売
?日本語で顧客に質問することでお奨め商品・サービスを推薦し
資料添付メール等お送りするWeb対話ロボット?

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は本日、日本語で顧客に質問しお奨め商品・サービスを選んで推薦し指定日時に資料添付メール等お送りするWeb対話ロボット『Web受付嬢』を発売いたします。『Web受付嬢』は、他社と違って対話シナリオを、提供企業(=弊社)の言語専門家が顧客にインタビューして制作することで、実用的且つ楽しい対話を実現。紹介対象の商品・サービスについて、主に『Web受付嬢』側から質問を発することで返答入力の手間を軽減するとともに、自社製個人情報抽出APIによりコンタクト情報を認識、抽出し、リクエストされた日時に資料添付メールを送信するなど、基幹業務のサービス向上(365日24時間対応)、コスト削減に役立てることができます。対話エンジンのSaaSライセンス9.8万円/月(アクセス数上限有)?、対話シナリオ制作費用、キャラクタ制作費等、感情解析API活用による表情変化等、オプション有り。既存代理店に加え新規代理店、SIerを追加募集し、年間20件の受注を目指します。

■背景
Webによる商品選択、フォームによる受付サービスが広範に普及し、ECサイトはもちろん、多くの企業にとって、自社商品・サービスの紹介に自社Webサイト(いわゆるオウンドメディア=owned media)の活用が当たり前になってきています。一方、あるWebサイトに初めてアクセスするユーザの全てが、各Webページの機能を縦横無尽、自由自在に使いこなせるわけではありません。それができる"情報強者"も、元気な時であれば、大量に検索し、仕様の比較表を生成させたりしながら、深いメニューも難なく使いこなせるかもしれません。しかし、自宅でくつろいで、初めてみるサイトから、知らなかった製品やサービスの情報を得て、出来れば楽しく新知識を取り込みながら、興味深いテーマについてだけ詳細を読みたい、と思うこともあるでしょう。
一方、2011年春、IBMの"Watson"という対話ロボットが人間のクイズ王を公開TV番組で打ち負かすという快挙を成し遂げました。また、スマフォ上のSiriや「しゃべってコンシェル」など、自然言語による一問一答で検索やアプリ案内を行うインタフェースも急速に普及しています。Twitter上の単純応答を行う簡易的なボットや、いわゆる社内ツイッターでは営業データベースが「つぶやく」のを社員がフォローし購読するようなことも行われ始めました。

web-2.png対話ボットの大きな利点は、
・検索の類と違って、存在自体を知らなかったモノ、概念も探せる(例:日曜夜にやってる歯科医院があるんだ、へーっ!?)というものです。また、次のメリットがあります。
・ ユーザが、各サイト固有の新奇、独特なGUIに合わせる必要が無い。
・ 人件費かけて対応するのに比べて365日、24時間対応を低コストでサポート、運営可能。
とはいえ、一問一答ではなく、ある長さのコンテクストを維持できるシナリオの作成が難しく、シナリオ制作をユーザ側に任せる従来システムでは、面白くて実用になる対話ロボットを作るのは困難でした。

■『Web受付嬢』について
弊社が本日リリースした『Web受付嬢』は、次にあげる独自の特徴、メリットをもちます。
・対話が進むにつれ商品・サービスが絞り込まれていき、それに応じてメインページ側を切り替え可能
・対話シナリオについては、ユーザの要求をヒアリングして対話のプロスタッフが作成
・主に『Web受付嬢』の側から顧客に質問することで顧客のタイピングの負担や考える負担を軽減
・自社製個人情報抽出API『個人情報99』により、絞られたお奨め商品・サービスについて、資料添付メール等お送りすることが可能。
・感情解析API(オプション)により、相手の発言に込められた感情を判定。それに応じて表情を変化させる。

Web-w1.png■賛同の言葉
JAL インフォテック株式会社 ソリューション企画・営業部長 山口龍弘
(お問い合わせ先 e-mail:tatsuhiro.yamaguchi@jalinfotec.co.jp TEL:03-5445-7050)
当社はweb サイト構築ビジネスに注力しておりますが、レッドオーシャンと呼ばれるこの領域において、本サービスは他サイトとの差別化や、お客様の利便性向上に大きく寄与すると考えており、また、遊び心がある為、サイト利用者が楽しく使い、色々なシーンでこのサービスをつぶやく機会も増え、広告宣伝的にも効果の高いソリューションであると思っております。当社と致しましても、本ソリューションに高い興味を持ち、Web サイトで受付を行う対話ロボットの提案を準備中です。

◆代理店様一覧(2012.4.13 現在):
株式会社リモデルパートナーズ、株式会社エスアイアソシエイツ

メタデータ株式会社について
メタデータ株式会社は、2005年12月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、対話支援ソフトウェアなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。SocialAd99で、広告ターゲティング、ソーシャル広告の効果倍増を支援し始めています。

mext-sai70%.jpg

本件に関するお問い合わせ先
メタデータ株式会社
担当:野村 news@metadata.co.jp
TEL:03-3813-5447
FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp







報道発表資料

2012411

メタデータ株式会社

                                          

メタデータ社、株式会社KEY SELECTと提し、新浪微博向けに、投稿管理アプリ『Post99

』や評判抽出&監視ツールWeiboSafe99を拡販へ

 

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は本日、株式会社KEY SELECT(本社:東京都品川区 代表取締役:宮下清優) が展開する『新浪微博(シナ・ウェイボー)』関連サービス向けに投稿管理アプリ『Post99』、および、評判抽出&監視ツール『WeiboSafe99』(いずれもSaaS)の提供を開始しました。KEY SELECT社による、公式アカウント取得代行や運営代行、監視、プロモーションなど上流から下流まで一気通貫の『新浪微博(シナ・ウェイボー)』活用マーケティング支援サービスご利用企業の、日中両国にまたがるマーケティングチームを強力に支援してまいります。『Post99』は、日本企業の中国現地法人や、国内マーケティング向けには医療機関やアパレル企業に強い代理店等経由と合わせて年内に100本、『WeiboSafe99』は、在上海・北京の日本企業や有名人・著名人中心に20社との契約を目指します。

 

■背景

  今回、KEY SELECT社が、サービス強化を図る対象のソーシャルメディア『新浪微博(シナ・ウェイボー)』は20122月末にユーザー数が3億人を超えた中国で最も勢いのあるメディア。『新浪微博(シナ・ウェイボー)』は中国において、顧客と直接コンタクトが取れるだけでなくバズ(口コミ)を創出するツールとして、多くの日本企業や有名人・著名人に利用されています。その一方、運営の手間や炎上、風評被害を中心としたソーシャルメディア特有の問題を抱える企業が多い状況です。

KEY SELECT社は、『新浪微博(シナ・ウェイボー)』関連サービス拡充のため、この度Post99』、WeiboSafe99』を取扱うことで上記懸念を軽減し、日本企業や有名人・著名人にとって簡単かつ安心なアカウントの運営を可能にしました。


   稿管理アプリ『Post99』、評判抽出&監視ツール『WeiboSafe99』導入のメリット

post99-1.png

weibosafe99.png

Post99は、先月『新浪微博(シナ・ウェイボー)』の認定アプリとなったのをきっかけに、新浪微博への予約投稿に加えて、日中バイリンガルな執筆環境として、ボタンによる自動翻訳、別種の翻訳エンジンによる翻訳窓を開いて双方向翻訳をチェックする機能を備えています。これにより、現地スタッフの投稿を日々モニタリングしたり、逆に、日本人が主に投稿して別な拠点にいる中国人スタッフに校正してもらってから承認待ちの上、予約日時に投稿、など、従来煩雑だった業務が極めて楽にスムーズに回るようになりました。

 また、投稿ネタの宝庫として、日中両国視点の「今日は何の日」データベースが、カレンダー指定に連動し、快適に引用できます。投稿日が、両国間の不幸な歴史を示唆する記念日に重なることも事前に執筆者や承認者が気づきやすくなり、この種の要因による炎上の可能性を未然に予防することも可能となります。

 

 『WeiboSafe99』は、中華人民共和国のソーシャルメディアでNGとされる語やフレーズを大量に登録した辞書により、モニタリング対象のページやハッシュタグ、キーワードを36524時間自動監視。NG候補を見つけるとリアルタイムでメール通知するとともに、管理画面(前ページ右画像)で随時状態の変更、重要投稿者か否かのフォロワー数による判断、などが可能です。

モニタリング対象のキーワードとして自社商品名や自社名、ブランド名を登録することで、『新浪微博(シナ・ウェイボー)』のどこでつぶやかれている公開記事であっても、データベース機能にキャッシュし蓄積し続けます。オンラインでデータベース内容を検索、絞り込みしたり、随時CSV出力して分析に回したりすることができます。

さらに、自社Webサイトのトップページやキャンペーン・ページに『新浪微博(シナ・ウェイボー)』上の関連書き込みを引用する際に、『WeiboSafe99』は、NG疑いの書き込みをフィルターして除外した結果を返すことができます(本家互換のWebAPIにより可能)。これにより安全安心な、Web、自社メディア(Owned Media)とソーシャルメディア間のリアルタイム連携を実現。中国市場マーケティングを活性化することができます。

 

■株式会社KEY SELECTについて

株式会社KEY SELECTは、自社中国メディア「GalBlo(ギャルブロ)」の企画・運営を中心に蓄積した中国マーケティングのノウハウをもとに、日本企業の中国進出や中国プロモーション等を支援・コンサルティングする企業です。特に『新浪微博(シナ・ウェイボー)』に関するサービスは、公式アカウント(Vマーク)取得代行や運営代行、監視、プロモーションなど上流から下流までをカバーしており、一気通貫で『新浪微博(シナ・ウェイボー)』を利用した活動を支援することができます。

会社HPhttp://www.keyselect.co.jp/


 

image008.gifメタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、対話支援ソフトウェアなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。SocialAd99で、広告ターゲティング、ソーシャル広告の効果倍増を支援し始めています。


image008.gif
本件に関するお問い合わせ先

メタデータ株式会社                     

担当:野村  news@metadata.co.jp

TEL:03-3813-5447 

FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp


このアーカイブについて

このページには、2012年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年3月です。

次のアーカイブは2012年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ