プレスリリースの最近のブログ記事


報道発表資料
                                                                2012年9月3日
                                                           メタデータ株式会社

メタデータ、口コミ分析によりポジショニングマップを作成し、
競争戦略を提案する『ポジションマッパー』サービスを発売

1号案件は、アパレル出店時のファッションビル選びに役立つマップ。
若者向けカジュアルファッションブランドN が出店するのに際して
当該のファッションビルに言及した口コミを分析。
『印象・感4分析』サービス
分類軸を選び既存店舗や競合と比較し優位なポジションを提案しました。

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は、口コミを自動解析並びに目視で分析してポジショニングマップを作成し競争戦略を提案する『ポジションマッパー』サービスを本日発売します。1号案件として、ファッションビルへの印象、感想を語った最近1週間分のツイートの解析結果から、競合店、類似店を特徴付ける属性(高級感、大人っぽい等)を抽出し、仮説に基づく追加分析を踏まえて、ポジショニングマップを描画。そして、カジュアルファッションブランドNの強みを活かしつつ、ポジショニングマップ上の空白領域を押さえていく競争戦略を提案しました。ここまで実施する『ポジションマッパー』サービスを今後、1案件50万円?(要見積)で受注するとともに、ターゲット業界、事業の種類や、競争の様態ごとに最適化した分析手順、ツールを、代理店や高付加価値BPO(Business Process Outsourcing)事業者向けにライセンス、OEM供給してまいります。

pmap1.png■分析者のための充実した解析ツール群
 7月に『印象・感4分析』サービスと共に発表した高精度ネガポジ解析API、5W1H抽出APIや、意味構造を検索できるメタパーザ検索APIを駆使して人間の洞察力を100倍効率的に引き出すことができます。OEM供給先には分析手順書とAPI群を提供します。メタパーザ検索APIを特定目的向けに使い易くした「したいこと検索API」もあります:http://www.metadata.co.jp/shitaina-ma8.html

■ ポジショニングマップとその活用について
企業経営には、事業への思い(理念)SWOT 分析(社内外の強みと弱みの分析)、事業ドメイン(顧客は誰か、ニーズは何か、自社の強みは何か、を定義)、成長戦略(新商品や新市場)、そして競合との立ち位置の違いを明確にするポジショニングマップ(競争戦略)を描く、という正しい順序で立てた事業計画が有効、と言われます。
 上流に遡るほど、思い込みや価値観、直観に基づく仮説が登場しがちです。しかし、個別の戦術や施策に落とし込む一歩手前のポジショニングマップでは、実際の顧客(消費者)の声、印象、ブランド認知を正確に把握し、自己像の現状と願望(As is とTo be)から離れた客観的、第三者的な分析を取り入れなければ事業の成功は覚束ないと考えられます。
 『印象・感4分析』サービスは、特定のテーマについての恒久的な印象から、なでしこジャパンの試合中の感情変化まで分析し、要注目の言い回し、比較コメントなどを抽出可能です。これに加えてポジショニングマップの分類軸選定の手順、ノウハウを加えたのが『ポジションマッパー』サービスです。
 ポジショニングマップと、その上に描いた結論、すなわち、競争戦略上、占めたい位置が決まれば、分類軸上の値を参照し、集約や品揃えのための個々の戦術が自ずと導かれます:

pmap2.png◆メタデータ株式会社について
メタデータ株式会社は、2005 年12 月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。『人々を単純事務労働から解放し知的でクリエイティブな仕事にシフトするのを支援』することをめざし、適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術に磨きをかけてまいりました。高精度テキストマイニング、5W1H 自動抽出による情報連携や匿名化、風評発見・監視ソリューション、Web 対話ロボットなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発。これにより、顧客企業様の戦略的事業展開、そしてそのためのソーシャル活用推進、CRM 局面での情報セーフティネットの構築を行っています。

mext-sai70%.jpg

◆本件に関するお問い合わせ先
メタデータ株式会社
担当:野村 news@metadata.co.jp
TEL:03-3813-5447
FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp

報道発表資料
                                                            2012年7月26日
                                                           メタデータ株式会社


      メタデータ、なでしこジャパン試合中のツイートを10分毎に解析 -試合の緩急による感情変化を『印象・感分析』サービスで捕捉

 


メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は19日発表し、『印象・感分析』サービス(恒久的な印象から短期間の感情変化まで分析)を用いて、なでしこジャパンのスウェーデン戦、アメリカ戦、フランス戦の試合に言及したツイートを分析した結果を、事例として発表いたします。『印象・感分析』サービス(自社SaaS&有人分析)(『感(カンフォー)』=感情・感覚・感想・感性)が標準で装備するセンチメント解析(ネガポジおよび悲喜/好悪/怒嘆の3軸を各7段階で判定)を、なでしこジャパン3試合、スウェーデン戦、アメリカ戦、フランス戦の試合中、およびその前後のツイートに適用。特にフランス戦では、2000件近くに達した試合中のツイートにセンチメント解析を施し、その結果を、約10分間隔でグラフ化すると共に、「シュートが惜しくも逸れた」など試合中の様々な出来事に紐づけた分析を人手で行い、レポートにまとめました。

この結果は、メタデータ社Facebookページ、https://www.facebook.com/realtime.crm のファンを対象に提供いたします。


■勝ち試合(スウェーデン戦) vs 負け試合(アメリカ戦) の対比

アメリカ戦では、試合前2時間、試合中、試合後2時間の3組のツイート群を比較。6/18アメリカ戦の日は約400-600件程度のツイート数であったが、その大半が上記約6時間に含まれていた。ところが、6/20 26:15開始のスウェーデン戦の応援が始まり、勝利を収めた後は一挙にツイート数が10倍に増加。6/21なでしこジャパンに言及したツイートの総数は、6689本に達した。

『印象・感分析』サービスの機械判定による両試合のセンチメント解析結果は以下の通り:

US.png  Sweden.png

アメリカ戦は、日本が1-4で大敗してしまった試合。

Joy-sad,like-dislike 2つの軸は、試合前の期待度が高かったのか、値が高かった。が、試合中、たくさん点を取られることによって急降下。試合後再び高まった。これにより、まるで試合中は、固唾を呑んで見守るファンが「息を殺している」かのようなグラフとなって現れている。

一方、スウェーデン戦は、日本が1-0で勝利した試合。

Joy-sad,like-dislike 2つの軸は、試合前の期待度が低かったのか、値が低かった。が、試合中、1点を取ったことによって上昇。試合後もさほど変わらなかった。


■フランス戦を10分おきに『印象・感分析』サービスで分析した結果

7月19日(24:15)は、0-2で負けた試合ではあるが、先のアメリカ戦とは異なる感情の動きが見られた。

France.png

Joy-sad,like-dislike 2つの軸は、試合中、点を取られることによって降下。試合後再び高まった。

しかし、試合後は、某サッカー雑誌役員の潔い前向きのコメント「フランスの出来が良い。五輪へ向けて勉強になった」等が16人にRTされ、共感集めるなどの結果、ポジティブな感情が急上昇してる。

フランス戦は、試合中の約110分に2000近いツイートがあったため、約10分間隔で精査した。試合中の主な出来事と結びつけて感情の変化の理由付けを行った。

game.png


■フランス戦の試合中ツイートのセンチメント分析結果についての考察

      相手チームにゴールを決められそうになった瞬間「危ない」,「あぶない」の含まれるtweet10分間に約50件も見られた。強いチームとの対戦では、日本のサポーターの多くは文字通り、手に汗握り、冷や汗をかきながら見ているらしいことがわかった。

      攻められていても、日本が上手くディフェンス出来た時、喜んだり、選手を褒めたりするポジティブなtweetが多くみられた。

      休憩中は、試合中とは異なり客観的に試合を振り返った厳しい意見が多く見られた。

      負け試合でのポジティブ発言は、個々のプレーヤーに対する褒め言葉が多かった。

-      @S*****  岩渕は見ていてワクワクする選手。宮間と岩渕は見ていて楽しい。 #nadeshiko

-      @k****  宮間のディフェンスすごい #nadeshiko #ntv

-      @s****  ぶっち?ぶっちぃぃ?? 岩渕すごい。 #nadeshiko

-      @4****  なでしこ熊谷は可愛いな?♪ 赤いユニフォームも似合うし・・・

      負け試合のネガティブ発言は、選手に対する批判、チームの状態、負けたことに対する感想が多くみられた。

      この他、普段日本のユニフォームは青のため、違和感あり、今回青だったフランスと赤の日本を見間違えるというtweetが多くみられた。赤いユニフォームはサポーターに不人気なようである。


以上、10分間に200件近いツイートが現れて、感情解析結果のヒストグラムが立ち、意味のある比較が可能となった。これにより試合中のインシデント、流れの変化動きによって生中継の視聴者の感情が大きく変化することが確認された。


■今後の課題、

 ロンドン五輪をはじめ様々な試合のセンチメント解析を行って一般法則らしきものを抽出し、感情変化の予測が可能な水準まで、モデルのラインアップを拡充する予定。

 さらに、より精密な識別(例えば、負け試合でも得点をあげた選手に対する感情変化の一般性向)を行って、スポンサー企業がリアルタイムで、販売計画を修正したり、製造・流通数量をコントロール出来る指標を出していく。

 様々な前評判と試合経過ごとのレポートを蓄積することによって、類似の前評判や試合結果だったときの分析結果をもとに、今後、試合後の国民感情の変化を試合終了前に予測出来るようになると期待される。


『印象・感分析』サービスについて

 『印象・感4分析』サービスは、クライアント企業様の商品企画のみならず、マーケティング、販売計画、製造・流通数量コントロールに、重要な指標を与えるものです。

 

・企画テーマの市場性調査

 - "未来形"の調査

   例:「あったら良いな」から「あったら買う!」へ。

 - 意向・願望・潜在欲求の調査

   例:「iPadで****し【たい】 !」 

 

・競合調査

 - 他社、他ブランドとの定量比較、定性比較

 - 自社競合:カニバリズムの予測、実態把握

 

・CRM,CS

 - 顧客の声は常にネガポジ、感情分析いたしましょう(定量評価)

キラリと光る、洞察を与えてくれる個別の声をピックアップするにも、まずは、ネガポジや感情で分類しておくと拾い易くなる。

 - リスク対応                           etc.

 人間による分析が活きる前提として、広範かつ高精度な、下記の自動解析を備えています。

 

1.ネガポジAPI、感情解析API

ネガポジAPI: 7段階のネガポジ属性(excellent, very good, good, neutral, no good, bad, very bad) を日本語の形容詞類99%以上に付与した形容表現辞書です。

感情解析API: 日本語のテキストを受け取るとその文章の感情を「好ましい-嫌い」「嬉しい-悲しい」「怒り-怖れ」の3つの軸でその度合いを判断しその値を返すAPIです。

 

2.日本語随一の品質・規模のフレーズ辞書

従来の日本語解析とは異なり、オントロジー(実例文でのニュアンス)と論理(文法)の両方を組合せて評価することで、いわば人工知能であるかのような判定・評価水準を実現。学習機能により流行語や新たな文体に適合するため、若者用語や荒れた場の言い回しなどで実用精度を発揮。Twitterのリアルタイム有害監視で豊富な実績をもちます。

 

3.新種の形容表現を発見するメタパーザ(動的オントロジー駆動の構文解析機構)

 柔軟で高機能な自然言語解析機構「メタパーザ」は、主語&述語や、目的語&述語等の組み合わせを検索する事が出来ます。さらに、ある対象、テーマに対する印象、すなわち主観的な形容表現を発見したり、その対象を書き手がどうしたいのかの意見等を抽出することができます。 

 

メタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、風評発見・監視ソリューション、Web対話ロボットなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。また、資料送信まで自動で行える対話ロボット"Web受付嬢"により、Webサイトを親しみやすく、検索が苦手な領域でITを使いやすくすることを支援しています。


mext-sai70%.jpg

 

 本件に関するお問い合わせ先

 メタデータ株式会社                     

 担当:野村 news@metadata.co.jp

 TEL:03-3813-5447 

 FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp



報道発表資料
                                                            2012年7月19日
                                                           メタデータ株式会社




メタデータ社、『印象・感分析』サービスを発売

   -恒久的な印象から短期間の感情変化まで分析するSaaS&有人分析サービス

 

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は本日、自社製の高精度な自然言語意味解析ソフトウェアと人の感性・常識による判断を融合して、企業や商品等の印象を分析する、『印象・感分析』サービス発売いたします(『感(カンフォー)』=感情・感覚・感想・感性)。『印象・感分析』サービスは、オントロジーを駆使した文脈解析エンジン「メタパーザ」、感情解析API、高精度ネガポジ解析APIというツール群に加え、弊社分析者の常識知識を反映した検索ノウハウと分析ノウハウを組み合わせたサービスです。ブランドや商品の評判、印象を、各々に適した評価軸、分類軸で分析。既存の市場の声を分析するだけでなく、新商品コンセプトの好感度を予測したり、消費者の感情変化をリアルタイムで分析可能です。

 基本サービス(テーマの精査、コンサルティング、自動収集サーバの立ち上げ、分析レポート)は初期費用、1テーマ当たりの単価共に10.1万円?。オプションサービスとして、隣接テーマについての調査、テーマについてのリスク調査、競合・比較対象との対照評価、調査対象を特徴付ける分類軸の考案等があります。大手企業、コンサルティング会社、広告代理店様を中心に年間20件の受注を目指します。

背景・本サービスの狙い

何を商品企画のテーマとするかの選択は、消費者・顧客の認知、ひいては売上を大きく左右する重要な課題です。しかしながら従来は、根拠の薄弱な仮説や思い込みによって決められていたことが少なくないといいます。

一方、近年、WEB、ソーシャル・メディア、オウンドメディア等(以下第三者投稿と呼ぶ)に多種多様な情報が大量に存在するようになりました。これら"ビッグデータ"の一角を成すテキストは、自由自在な評判・印象の記述を含むものの、素材、原石に過ぎず、そのままでは商品企画に役立てられません。適切に解析、分類の上、商品企画担当者が読んで意味を見出せるよう分析、「見える化」、所見の付与などが必要となりますが、従来、機械処理による低コストの迅速・大量の分析と、人間ならでは分類軸選択や素データの解釈を両立させるサービスはなかなか見当たりませんでした。

『印象・感分析』サービスは、商品企画のみならず、マーケティング、販売計画、製造・流通数量コントロールに、重要な指標を与えることができます。そして、「大量のクチコミを有人分析込みで精査して売れ行きを改善したい」、「商品発売後の評判や競合商品の評判を分析し、適切なキャンペーンを打ちたい」、「カスタマーサポートのデータを分析・把握し顧客満足度を向上させたい」等の現場のニーズに応えることができます。

『印象・感分析』サービスの特徴

『印象・感分析』サービスは、まず三者投稿を幅広く大量に収集・解析し、ネガポジ(否定的、肯定的の度合い)や、感情解析、意見の分類を行います。そして、これら定量評価結果の視覚化、さらに分析者の感性や常識をふまえた定性分析出来るような自然言語意味解析ツール群ならびに分析手順・ノウハウにより、「広くて深い」分析レポートを納品します。

高精度な意味解析と人間ならではの洞察・選別を組み合わせた分析手順

検索エンジンは、事実情報のみを検索キーワードとすると、事実記述のページばかりで占められてしまいます。そこで、初期仮説として分析者自身のイメージから形容表現(例:ブラジルの海は鮮やかだ)や意見記述を抽出。これらを含めた検索式により、印象記述や意見記述を豊富に含む記事を上位に集めます。これらに対して、メタパーザの形容表現発見アルゴリズムを適用し、目視選別を経て印象記述や意見記述を拡充する、というプロセスを、一定の収束をみるまで繰り返します。

現場の問題解決に役立つ分類軸を考案(オプション)

分析対象に適した分類軸と統計データ、特徴的な表現を抽出します。

(: "お中元"→選び方/相場/感謝・批評/...) 

バイアス(意見や感想の分布の偏り)に関する推定・検証(オプション)

: お中元に関して口コミ・質問を書く人は、全平均よりも何を送ったらよいのか迷っている人の比率が著しく高いと推定。

『印象・感分析』サービスで活躍する自社製のソフトウェア・API, 辞書・知識ベース

?ネガポジAPI、感情解析API

ネガポジAPI: 7段階のネガポジ属性(excellent, very good, good, neutral, no good, bad, very bad) を日本語の形容詞類99%以上に付与した形容表現辞書です。

感情解析API: 日本語のテキストを受け取るとその文章の感情を「好ましい?嫌い」「嬉しい?悲しい」「怒り?怖れ」の3つの軸でその度合いを判断しその値を返すAPIです。

?日本語随一の品質・規模のフレーズ辞書

従来の日本語解析とは異なり、オントロジー(実例文でのニュアンスの重なり)と論理(文法)の両方を組合せで評価することで、いわば人工知能であるかのような判定・評価水準を実現。学習機能により流行語や新たな文体に適合するため、若者用語や荒れた場の言い回しなどで実用精度を発揮。Twitterのリアルタイム有害監視で豊富な実績をもちます。

?新種の形容表現を発見するメタパーザ(動的オントロジー駆動の構文解析機構)

感4.png

図1メタパーザに様々な検索条件を登録する画面


 柔軟で高機能な自然言語解析機構「メタパーザ」は、主語&述語や、目的語&述語等の組み合わせを検索する事が出来ます。さらに、ある対象、テーマに対する印象、すなわち主観的な形容表現を発見したり、その対象を書き手がどうしたいのかの意見等を抽出することができます。 

 例えば日本人の多くがiPadで何をしたいのかを知りたいものとします。そのためには、メタパーザの条件設定画面(図1)で「iPad-+(動詞)+たい」のように条件設定をします。すると、「何をしたい」の答えに相当する動詞をメタパーザが大量に自動収集してくれます。これらを吟味することにより、iPadの新しい適切な売り方等を発注者に推薦、提案する等、のアクションが可能となります。


◆代理店様(2012.7.19現在)株式会社リモデルパートナーズ  

 

メタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、風評発見・監視ソリューション、Web対話ロボットなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。また、資料送信まで自動で行える対話ロボット"Web受付嬢"により、Webサイトを親しみやすく、検索が苦手な領域でITを使いやすくすることを支援しています。

mext-sai70%.jpg

本件に関するお問い合わせ先

メタデータ株式会社                     

担当:野村 news@metadata.co.jp

TEL:03-3813-5447 

FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp






 
報道発表資料
                                                            2012年4月17日
                                                           メタデータ株式会社

 メタデータ社、『Web受付嬢』を発売
?日本語で顧客に質問することでお奨め商品・サービスを推薦し
資料添付メール等お送りするWeb対話ロボット?

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は本日、日本語で顧客に質問しお奨め商品・サービスを選んで推薦し指定日時に資料添付メール等お送りするWeb対話ロボット『Web受付嬢』を発売いたします。『Web受付嬢』は、他社と違って対話シナリオを、提供企業(=弊社)の言語専門家が顧客にインタビューして制作することで、実用的且つ楽しい対話を実現。紹介対象の商品・サービスについて、主に『Web受付嬢』側から質問を発することで返答入力の手間を軽減するとともに、自社製個人情報抽出APIによりコンタクト情報を認識、抽出し、リクエストされた日時に資料添付メールを送信するなど、基幹業務のサービス向上(365日24時間対応)、コスト削減に役立てることができます。対話エンジンのSaaSライセンス9.8万円/月(アクセス数上限有)?、対話シナリオ制作費用、キャラクタ制作費等、感情解析API活用による表情変化等、オプション有り。既存代理店に加え新規代理店、SIerを追加募集し、年間20件の受注を目指します。

■背景
Webによる商品選択、フォームによる受付サービスが広範に普及し、ECサイトはもちろん、多くの企業にとって、自社商品・サービスの紹介に自社Webサイト(いわゆるオウンドメディア=owned media)の活用が当たり前になってきています。一方、あるWebサイトに初めてアクセスするユーザの全てが、各Webページの機能を縦横無尽、自由自在に使いこなせるわけではありません。それができる"情報強者"も、元気な時であれば、大量に検索し、仕様の比較表を生成させたりしながら、深いメニューも難なく使いこなせるかもしれません。しかし、自宅でくつろいで、初めてみるサイトから、知らなかった製品やサービスの情報を得て、出来れば楽しく新知識を取り込みながら、興味深いテーマについてだけ詳細を読みたい、と思うこともあるでしょう。
一方、2011年春、IBMの"Watson"という対話ロボットが人間のクイズ王を公開TV番組で打ち負かすという快挙を成し遂げました。また、スマフォ上のSiriや「しゃべってコンシェル」など、自然言語による一問一答で検索やアプリ案内を行うインタフェースも急速に普及しています。Twitter上の単純応答を行う簡易的なボットや、いわゆる社内ツイッターでは営業データベースが「つぶやく」のを社員がフォローし購読するようなことも行われ始めました。

web-2.png対話ボットの大きな利点は、
・検索の類と違って、存在自体を知らなかったモノ、概念も探せる(例:日曜夜にやってる歯科医院があるんだ、へーっ!?)というものです。また、次のメリットがあります。
・ ユーザが、各サイト固有の新奇、独特なGUIに合わせる必要が無い。
・ 人件費かけて対応するのに比べて365日、24時間対応を低コストでサポート、運営可能。
とはいえ、一問一答ではなく、ある長さのコンテクストを維持できるシナリオの作成が難しく、シナリオ制作をユーザ側に任せる従来システムでは、面白くて実用になる対話ロボットを作るのは困難でした。

■『Web受付嬢』について
弊社が本日リリースした『Web受付嬢』は、次にあげる独自の特徴、メリットをもちます。
・対話が進むにつれ商品・サービスが絞り込まれていき、それに応じてメインページ側を切り替え可能
・対話シナリオについては、ユーザの要求をヒアリングして対話のプロスタッフが作成
・主に『Web受付嬢』の側から顧客に質問することで顧客のタイピングの負担や考える負担を軽減
・自社製個人情報抽出API『個人情報99』により、絞られたお奨め商品・サービスについて、資料添付メール等お送りすることが可能。
・感情解析API(オプション)により、相手の発言に込められた感情を判定。それに応じて表情を変化させる。

Web-w1.png■賛同の言葉
JAL インフォテック株式会社 ソリューション企画・営業部長 山口龍弘
(お問い合わせ先 e-mail:tatsuhiro.yamaguchi@jalinfotec.co.jp TEL:03-5445-7050)
当社はweb サイト構築ビジネスに注力しておりますが、レッドオーシャンと呼ばれるこの領域において、本サービスは他サイトとの差別化や、お客様の利便性向上に大きく寄与すると考えており、また、遊び心がある為、サイト利用者が楽しく使い、色々なシーンでこのサービスをつぶやく機会も増え、広告宣伝的にも効果の高いソリューションであると思っております。当社と致しましても、本ソリューションに高い興味を持ち、Web サイトで受付を行う対話ロボットの提案を準備中です。

◆代理店様一覧(2012.4.13 現在):
株式会社リモデルパートナーズ、株式会社エスアイアソシエイツ

メタデータ株式会社について
メタデータ株式会社は、2005年12月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、対話支援ソフトウェアなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。SocialAd99で、広告ターゲティング、ソーシャル広告の効果倍増を支援し始めています。

mext-sai70%.jpg

本件に関するお問い合わせ先
メタデータ株式会社
担当:野村 news@metadata.co.jp
TEL:03-3813-5447
FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp







報道発表資料

2012411

メタデータ株式会社

                                          

メタデータ社、株式会社KEY SELECTと提し、新浪微博向けに、投稿管理アプリ『Post99

』や評判抽出&監視ツールWeiboSafe99を拡販へ

 

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は本日、株式会社KEY SELECT(本社:東京都品川区 代表取締役:宮下清優) が展開する『新浪微博(シナ・ウェイボー)』関連サービス向けに投稿管理アプリ『Post99』、および、評判抽出&監視ツール『WeiboSafe99』(いずれもSaaS)の提供を開始しました。KEY SELECT社による、公式アカウント取得代行や運営代行、監視、プロモーションなど上流から下流まで一気通貫の『新浪微博(シナ・ウェイボー)』活用マーケティング支援サービスご利用企業の、日中両国にまたがるマーケティングチームを強力に支援してまいります。『Post99』は、日本企業の中国現地法人や、国内マーケティング向けには医療機関やアパレル企業に強い代理店等経由と合わせて年内に100本、『WeiboSafe99』は、在上海・北京の日本企業や有名人・著名人中心に20社との契約を目指します。

 

■背景

  今回、KEY SELECT社が、サービス強化を図る対象のソーシャルメディア『新浪微博(シナ・ウェイボー)』は20122月末にユーザー数が3億人を超えた中国で最も勢いのあるメディア。『新浪微博(シナ・ウェイボー)』は中国において、顧客と直接コンタクトが取れるだけでなくバズ(口コミ)を創出するツールとして、多くの日本企業や有名人・著名人に利用されています。その一方、運営の手間や炎上、風評被害を中心としたソーシャルメディア特有の問題を抱える企業が多い状況です。

KEY SELECT社は、『新浪微博(シナ・ウェイボー)』関連サービス拡充のため、この度Post99』、WeiboSafe99』を取扱うことで上記懸念を軽減し、日本企業や有名人・著名人にとって簡単かつ安心なアカウントの運営を可能にしました。


   稿管理アプリ『Post99』、評判抽出&監視ツール『WeiboSafe99』導入のメリット

post99-1.png

weibosafe99.png

Post99は、先月『新浪微博(シナ・ウェイボー)』の認定アプリとなったのをきっかけに、新浪微博への予約投稿に加えて、日中バイリンガルな執筆環境として、ボタンによる自動翻訳、別種の翻訳エンジンによる翻訳窓を開いて双方向翻訳をチェックする機能を備えています。これにより、現地スタッフの投稿を日々モニタリングしたり、逆に、日本人が主に投稿して別な拠点にいる中国人スタッフに校正してもらってから承認待ちの上、予約日時に投稿、など、従来煩雑だった業務が極めて楽にスムーズに回るようになりました。

 また、投稿ネタの宝庫として、日中両国視点の「今日は何の日」データベースが、カレンダー指定に連動し、快適に引用できます。投稿日が、両国間の不幸な歴史を示唆する記念日に重なることも事前に執筆者や承認者が気づきやすくなり、この種の要因による炎上の可能性を未然に予防することも可能となります。

 

 『WeiboSafe99』は、中華人民共和国のソーシャルメディアでNGとされる語やフレーズを大量に登録した辞書により、モニタリング対象のページやハッシュタグ、キーワードを36524時間自動監視。NG候補を見つけるとリアルタイムでメール通知するとともに、管理画面(前ページ右画像)で随時状態の変更、重要投稿者か否かのフォロワー数による判断、などが可能です。

モニタリング対象のキーワードとして自社商品名や自社名、ブランド名を登録することで、『新浪微博(シナ・ウェイボー)』のどこでつぶやかれている公開記事であっても、データベース機能にキャッシュし蓄積し続けます。オンラインでデータベース内容を検索、絞り込みしたり、随時CSV出力して分析に回したりすることができます。

さらに、自社Webサイトのトップページやキャンペーン・ページに『新浪微博(シナ・ウェイボー)』上の関連書き込みを引用する際に、『WeiboSafe99』は、NG疑いの書き込みをフィルターして除外した結果を返すことができます(本家互換のWebAPIにより可能)。これにより安全安心な、Web、自社メディア(Owned Media)とソーシャルメディア間のリアルタイム連携を実現。中国市場マーケティングを活性化することができます。

 

■株式会社KEY SELECTについて

株式会社KEY SELECTは、自社中国メディア「GalBlo(ギャルブロ)」の企画・運営を中心に蓄積した中国マーケティングのノウハウをもとに、日本企業の中国進出や中国プロモーション等を支援・コンサルティングする企業です。特に『新浪微博(シナ・ウェイボー)』に関するサービスは、公式アカウント(Vマーク)取得代行や運営代行、監視、プロモーションなど上流から下流までをカバーしており、一気通貫で『新浪微博(シナ・ウェイボー)』を利用した活動を支援することができます。

会社HPhttp://www.keyselect.co.jp/


 

image008.gifメタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、対話支援ソフトウェアなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。SocialAd99で、広告ターゲティング、ソーシャル広告の効果倍増を支援し始めています。


image008.gif
本件に関するお問い合わせ先

メタデータ株式会社                     

担当:野村  news@metadata.co.jp

TEL:03-3813-5447 

FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp



報道発表資料
2012 年3 月29 日
                                             メタデータ株式会社


メタデータ社、新浪微博認定アプリ化、中国語の執筆・読支援機能を付加して企業向けソーシャル投稿管理アプリ(SaaS)Post99を機能強化


 

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は29日、カレンダーによる投稿日時指定と承認機能、過去の投稿の検索機能を前面に配置して、シンプル操作で安心確実に使える企業向けソーシャルメディア投稿管理アプリ(SaaS)Post99(ポストキューキュー)』に、新浪微博対応、中国語の執筆・査読支援機能や、日中両方の「今日は何の日」チェック、引用機能を付けて大幅機能強化し、発売いたします。新浪微博対応を記念して、先着10本限定で、『Post99』を月額1万円/アカウント(50%off ※投稿対象アカウントは1つ)で提供いたします。

 

背景、従来の問題点 Post99』発売の意義

 リアルタイムなソーシャルメディアの急速な浸透に伴い、企業によるソーシャルメディア活用が広がり、奥行きを見せるようになっています。TwitterFacebookが遮断されている中国では、両者の"良いとこ取り"をしたようなマイクロブログ(微博;Weibo)の代表格、新浪微博が3億人以上の実ユーザを獲得。認証済企業や個人を表す「Vマーク」や携帯認証による実名制移行などで、ますます、リアルタイムな個客マーケティングや、企業ブランド力向上のメディアとして強力になり、中国市場を狙う日本企業から熱い視線が注がれています。

 一方、日本本社や日本人スタッフが、リアルタイムに中国語で、現地ソーシャルメディアによるマーケティングに従事するには高いハードルがあります。国や文化、歴史的背景を共有できていないことによる独特の炎上要因もあります。例えば、昨年9月に有名日本女性タレントが、満州事変の端緒となった柳条湖事件(中国語名『九・一八事變』)の日であることを知らずに「今日はとても良い日」とつぶやいて炎上しました。これらについて、可能な限り事前にチェックし、未然にトラブルを防止し、また事後にも自社の発言の一貫性などをチェックする必要性もあります。複数のソーシャルメディアについては、機械的なマルチポストでなく、各メディアの特性や制約(例:文字数制限や写真添付の有無)に合わせて投稿し分ける必要があります。

複数メディア、複数アカウントの効率的管理のため、予約・承認、中文執筆支援、投稿日の"ネ"拾いの支援により、効果的なソーシャル発信が快適、効率的に行えるようになります。

 

   新浪微博対応版Post99』がご提供するメリット

  複数ソーシャルメディア(Twitter, Facebook, Weibo.com)への自社投稿を一元管理

アプリ(SaaS)設置時に各メディア複数のアカウントが設置可能 (追加1アカウントにつき+1000)

  カレンダーが入口の、間違えようのない企業専用GUIで、多数の投稿原稿を登録

  日時予約 or 即投稿(要承認)、下書き保存。投稿状態の保持と表示

  予約後の投稿予定日時変更、文章練り上げ(編集&改訂)、同僚へのコメント追加

  URL自動短縮しつつ140字等、メディア毎の字数制限を遵守

  Twitter, Facebook, Weibo.comへの画像upload&添付

  承認関連のステータスと、自身のToDoが一目瞭然の予約・投稿状態一覧表示&操作の画面

  承認待ち投稿の存在をメールで通知。メール返信による承認が可能

  機械翻訳API呼び出し、翻訳窓呼び出し、2言語保存による外国語でのつぶやき支援

  中日両語の「今日は何の日」DB内容の連動表示によるリスク予防や雑談ネタ採集

  承認・却下時の上司(部下でも可)コメント等、memo欄でのソーシャルチーム内コミュニケーション支援。(却下時にはコメント必須)

  全投稿、予約内容を、アカウントごと、日時、文字列、担当者、状態で絞り込み、検索


post99-1.png

Post99』は、自社や自社商品についての第三者投稿を監視する

WeiboSafe99』『FaceSafe99』『TwitSafe99』と併用するとさらに効果的です。また、人手による対話代行サービスを部分的に導入し、一部は社外スタッフ、残りは社員が対応する場合でも、『Post99』アプリ(SaaS)により一体のチームとして一貫した対応が可能となります。

 

Post99』は、上海でGalBlo Studioを展開する

株式会社KEY SELECT(TEL:03-5759-8948 Mail: contact@keyselect.co.jp 代表取締役社長:宮下清優)をはじめ主要代理店から、様々な付加価値サービス付で、調達することが可能です。

  

image008.gifメタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、風評発見・監視ソリューション、Web対話ロボットなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。また、SocialAd99で、「広告ターゲティング、ソーシャル広告の効果倍増!」を支援しています。


mext-sai70%.jpg

image008.gif本件に関するお問い合わせ先

メタデータ株式会社                     

担当:野村 news@metadata.co.jp

TEL:03-3813-5447 

FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp








『WeiboSafe99』を発売(プレスリリース)

| コメント(0) | トラックバック(0)

報道発表資料
2011 年12 月21 日
メタデータ株式会社

メタデータ社、新浪微博の企業ページやキーワードをモニタリングする
WeiboSafe99を発売


メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は、3億人の利用者がいる中国版マイクロブログ(微博)、新浪微博(Sina Weibo)向けのソーシャルモニタリング・ツール『WeiboSafe99』を発売いたします。

新浪微博 (Sina Weibo)は、Twitter/Facebookを参考に開発され、これらに直接アクセスできない中国本土で爆発的に普及しています。広大且つ急成長中の中国市場へ向け、日本企業がソーシャルメディア活用のマーケティングを行う際の主要メディアとして、新浪微博 (Sina Weibo)を安全安心活用し、リアルタイムで書き込みに即応できるよう、管理画面で常時モニタリング、NGな書き込みをメールでアラート通知します。

WeiboSafe99』は、向こう1年間に100(→※)の導入を目指します。

※→新浪微博(Sina Weibo)企業ページや、「faty2.png(Twitterのハッシュタグ同様の仕組み)、一般検索キーワードを対象としたモニタリングの合計本数。最初の1本を月額65千円,2本目以降を半額の32500円で提供(カスタマイズ、付帯サービス関連費用は除く)。オプションで有人による1次対応サービスを提供(by APMコンサルティング様他)

 

■背景

 昨年来、Facebookをはじめとするリアルタイム(実時間)志向のソーシャルメディアを、企業が活発に活用して、ソーシャルメディア・マーケティングを行うようになってきています。自社アカウント上の会員が増え、発言も増えて活性化すればするほど、それを検知して自動、手動でSPAM投稿が増える悩みがつきません。その一方で、顧客からの質問・コメントや、招かれざる書き込み(大半は活発なアカウントへの一方的な(半)自動宣伝)に、36524時間、対応を迫られる必要が生じ、弊社は、TwitterFacebook向けにTwitSafe99』、『FaceSafe99を提供してまいりました。ソーシャルメディア・ガイドラインの強い奨めに沿って、全てを自動記録・保存して、検索・絞り込み表示可能とするとともに、問題書き込みや注目書き込みについてリアルタイムでアラートをメール通知します。昨年の発売以来、50件を超える導入事例でご好評を博してまいりました。

 本年9Safe99/Eをリリース。TwitSafe99』、『FaceSafe99ともに、ナショナル・クライアント、グローバル企業様が期待する英語に対応可能となりました。次にニーズが急増しているのが中国語対応です。TwitterFacebookが表向きには遮断されている中国本土では、両社に代わる新浪微博(Sina Weibo)3億人と急成長中で、このプラットフォーム weibo.com へ向けたソーシャル・モニタリング・ツールの発売が待たれていました。

 

■内容

WeiboSafe99は、Weibo.com上のモニタリング対象を指定してSPAM・有害書き込みを検知し、リアルタイム通知するSaaSの中国語版です(アラートはリアルタイムでメール通知可能)。新たに開発した中国語版NG判定辞書とロジックを用い、TwitSafe99』、『FaceSafe99で培ったリアルタイム・モニタリング技術により、新浪微博(Sina Weibo)上の様々な対象をモニタリングするサービスです。次の特徴をもちます。   

  企業ページへの書き込みをモニタリング

  faty2.png」と呼ばれるハッシュタグ相当の書き込み群をモニタリング可能

  一般検索キーワードをモニタリング可能

  RESTでテキストを受け取ってOK/NGの判定結果を返すWebAPIを提供

  NG書き込みをフィルターした結果を返す、本家互換のWebAPIを提供可能


WeiboSafe99で、一般検索キーワード「日本航空」をモニタリングした管理画面の例:

weibosafe99.png

図の管理画面中、ピンク色で表示されている段が、WeiboSafe99によりNG疑い有り、と判定された書き込みです。
WeiboSafe99は、本家Weibo.com上のモニタリング対象をこまめにキャッシュし、NG判定結果や、将来的には評判分析結果等の付加価値を付けて保存しています。このため、本家TwitterFacebookのサービスが停止していたり不安定になっていても、自社HP上のWidgetなどに安定的にサービスを提供可能となります。とともに、本家APIと上位互換のWebAPIに、付加価値情報を添えて、様々なアプリケーションを実現することができます。削除された第三者書き込みについても証拠の保全が自動でなされます。

NG判定の際には、管理画面にピンク色で表示するとともに、アラートを、予め指定したメールアドレスに送信します。

 以上により、クライアント様のソーシャル運用業務の負荷軽減、コスト低減、安全安心の向上、均質でフェアなモニタリングが可能となってまいります。


株式会社APM コンサルティング様について

株式会社APM コンサルティングは、1993 年設立、マーケティング・データ分析の専門会社として、主に、消費財、メーカー、金融関連会社のマーケティング・コンサルティングを行っています。近年は、香港と大連を拠点に、特に中国市場向けのマーケティングに注力しています。


image008.gifメタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、対話支援ソフトウェアなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。

mext-sai70%25.jpg


image008.gif本件に関するお問い合わせ先

メタデータ株式会社
担当:野村
       nomuran@metadata.co.jp
TEL:03-3813-5447

FAX:03-3813-5447
http://www.metadata.co.jp



報道発表資料                                                 

2011929

メタデータ株式会社

                                             
タデータ社、Spam投稿監視の軽量英文版
Safe99/Eシリーズを発売

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は929日、FacebookTwitterでグローバルなマーケティング、ビジネス展開を行う大手企業向けに、自社アカウント、公開ウォール、キャンペーン用ハッシュタグ等への英語のSPAM・悪戯投稿を監視するSafe99/Eを発売します。

企業ソーシャル活用のための弊社サービス体系COSMOSTAR(コスモスター)のうちモニタリング・インフラを提供する『FaceSafe99』『TwitSafe99』日本語版の既存ユーザには、月額1万円からの料金で提供。同一対象を日英両語で常時モニタリング、アラート通知いたします。

 

■背景

 昨年来、Facebookをはじめとするリアルタイム(実時間)志向のソーシャルメディアを、企業が活発に活用して、ソーシャルメディア・マーケティングを行うようになってきています。自社アカウント上の会員が増え、発言も増えて活性化すればするほど、それを検知して自動、手動でSPAM投稿が増える悩みがつきません。その一方で、顧客からの質問・コメントや、招かれざる書き込み(大半は活発なアカウントへの一方的な(半)自動宣伝)に、36524時間、対応を迫られる必要も生じてきました。これらに一貫して対応し、全てを自動記録・保存して、検索・絞り込み表示可能とするとともに、問題書き込みや注目書き込みについてリアルタイムでアラートをメール通知するFaceSafe99』『TwitSafe99は、昨年の発売以来、40件を超える導入事例でご好評を博してまいりました。

■内容

Safe99/E』は、ソーシャルメディア上のモニタリング対象を指定してSPAM・有害書き込みを検知し、リアルタイム通知するSaaSの軽量英語版です(アラートはメール通知)。

「軽量」というのは、日本語版のように、構文意味解析など深い言語解析を行っていない、という意味です。単語の組み合わせ、フレーズを検出する仕組みですが、2万超の英語の問題フレーズの辞書を持ち、NG候補の検出率を高めているのが特徴となります。

0929-1.png弊社サービス体系『COSMOSTAR』の中では、上図のように、企業ソーシャルメディアの安全安心な実運用をサポートする中間レイヤーに位置づけられます。

RESTでテキストを受け取ってOK/NGの判定結果を返すWebAPIを提供

Safe99/Eは、Twitter向け、Facebook向けに各々実装した版、FaceSafe99/E』、『TwitSafe99/Eというパッケージ・サービスの形で提供いたします。下図の管理画面の最下段、ピンク色で表示されているのが、Safe99/EによりNG疑い有り、と判定された書き込みです。


0929-2.png

FaceSafe99/E』、『TwitSafe99/Eは、本家TwitterFacebook上の対象をこまめにキャッシュし、Safe99の判定結果や、ソーシャルリスニング99向けの評判分析結果等の付加価値を付けて、SSDBSocial Stream DataBase)を備えています。このため、本家TwitterFacebookのサービスが停止していたり不安定になっていても、SSDB経由で安定的にサービスを提供するとともに、本家APIと上位互換のWebAPIに、付加価値情報を添えて、様々なアプリケーションをサポートすることができます。


0929-3.png
FaceSafe99/E』、『TwitSafe99/E』では、NG書込みが投稿されてから数分以内にSafe99/EWebAPIが判定を行い、管理画面にピンク色で表示するとともに、アラートを、予め指定したメールアドレスに送信します。

Safe99/EWebAPIは、日本語版のSafe99/Jと合わせて呼び出すことができます。したがって、モニタリング対象が日英両語で書かれる場合でも、十全にカバーすることができます。  今後、中国語等に対応するとともに、深い言語解析を行なった版を提供する予定です。これによりカバレージを保ちつつ、アラート頻度を低減し、クライアント様のソーシャル運用業務の負荷軽減、コスト低減に努めてまいります。

   
image008.gif メタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、対話支援ソフトウェアなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。


     
image008.gif 本件に関するお問い合わせ先

メタデータ株式会社                     

担当:清水博志   shimizu@metadata.co.jp

TEL:03-3813-5447 

FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp


報道発表資料                                                 

201196

メタデータ株式会社

                                             

   メタデータ社、ツイッター、フェイスブック等の評判を実時間で、常時見える化する

ソーシャルリスニング99を発売

 

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は96日、時々刻々と移り変わるソーシャルメディア上の評判について、好意的・肯定的か、批判的・否定的かリアルタイム(実時間)で分析し、刻々とグラフ表示する、ソーシャルリスニング99を発売いたします。発売キャンペーンとして、企業ソーシャル活用のためのサービス体系COSMOSTAR(コスモスター)のうち、実時間モニタリング・インフラを提供するFaceSafe99』『TwitSafe99の既存ユーザ向けに、モニタリング対象1つ (キーワード、ハッシュタグ、ウォール、自社アカウント等)につき、先着5社様に、月額4万円で提供します。

ソーシャルリスニング99の画面を社員の集うコーナーや廊下の大画面モニタに表示することで、顧客、消費者の声を全社員が常時把握することが可能になります。

 

■背景、従来の問題点

 昨年来、TwitterFacebookをはじめとするリアルタイム(実時間)志向のソーシャルメディアを、企業が活発に活用して、ソーシャルメディア・マーケティングを行うようになってきています。その一方で、顧客からの質問・コメントや、招かれざる書き込み(大半は活発なアカウントへの一方的な(半)自動宣伝)に、36524時間、対応を迫られる必要も生じてきました。これらに一貫して対応し、全てを自動記録・保存して、検索・絞り込み表示可能とするとともに、問題書き込みや注目書き込みについてリアルタイムでアラートをメール通知するFaceSafe99TwitSafe99は、昨年の発売以来、40件を超える導入事例でご好評を博してまいりました。

 一方、他社からは、一般ブログ向けの評判分析エンジン(いわゆるネガ・ポジ(negative/ positive)分析)が提供され、リアルタイム・ソーシャルメディアに結び付けた製品・サービスが出されています。しかし、精度や、リアルタイム性、全データの自動保全と随時CSVダウンロード可能か否か、等の点で問題がありました。

 

   内容

ソーシャルリスニング99』は、ソーシャルメディア上のモニタリング対象を指定してモニタリング結果を管理画面、グラフ、CSVデータで提供するSaaSです(アラートはメール通知)

ssr99-1_485.png

ソーシャルリスニング99は、TwitterFacebook他とサーバ間連携で本家ソーシャルメディアのデータを忠実に(稠密に)キャッシュするSSDBSocial Stream DataBaseを中心に、次の機能的特徴を備えます:

1. 判定結果をチェック・変更、絞り込み表示可能な管理画面(本文、アイコン表示付。過去に遡れる)

2. 投稿ID、発言者IDから、プロフィール、元の発言を1クリックでたどれる

3. SSDBの全内容を随時手元に保存しExcelで表示できるCSVダウンロード機能

4. 有害判定の場合はもちろん、very bad, excellentの投稿に応じてアラートメール送信が設定可能

5. 本家Twitter/Facebook APIと上位互換のAPIを提供。各種判定結果を付加価値情報として取得可能

6. 書込みについて、設定した期間の評判分析結果の円グラフ、推移等を常時グラフ表示


SSDB-1_485.png

精度面では、ソーシャルリスニング99は、『有害情報99』で培った文脈解析とソーシャル解析用オントロジー(100万超の語彙)、そして、新たに整備、強化した、7段階のネガポジ属性(exellent, very good, good, neutral, no good, bad, very bad) を日本語の形容詞類99%以上に付与した形容表現辞書と係り受け解析、否定辞、助動詞類の解析ロジックで精度を著しく高めています。

 


image008.gifメタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月にメタデータ活用技術、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン『メタパーザ』を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、内容フィルタリング、対話支援ソフトウェアなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。これにより、顧客企業様のソーシャル活用推進、CRM局面での情報セーフティネットの構築を行っています。

mext-sai70%.jpg

image008.gif本件に関するお問い合わせ先

メタデータ株式会社                     

担当:清水博志   shimizu@metadata.co.jp

TEL:03-3813-5447 

FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp



COSMOSTARの提供開始(プレスリリース)

| コメント(0) | トラックバック(0)

報道発表資料

                                                  201161

メタデータ株式会社



メタデータ、ソーシャルメディアの企業アカウント
運用・マーケティングの
総合支援サービス
COSMOSTAR(コスモスター)』を発売

メタデータ株式会社(所在地:東京都文京区 代表取締役社長:野村直之)は2日、ツイッターやフェイスブックなどソーシャルメディアの企業アカウント運用、マーケティングの総合支援サービス『COSMOSTAR(コスモスター)』を発売いたします。『COSMOSTAR』は有人サービスを提供するピットクルー株式会社と共同で受注し、顧客企業のニーズに合わせて各々が保有するリソース、パッケージを提供してまいります。『COSMOSTAR』は8-10日開催のInterop2011弊社ブース4R11にて展示、デモいたします。

■総合支援サービスの趣旨と狙い

COSMOSTAR』はソーシャルメディア企業アカウント(以下、アカウント)の取得作成、運用代行、スパム削除や広告ターゲティングなど様々なサービスをパッケージ化した総合支援サービスで、ニーズにあったサービスを選択してご導入いただくことができます。名称の由来は、"COrporate Social Media Operation Service with TARgetting for social media marketing" という英文説明にあります。

会員数6億8000万人といわれる世界最大のSNSFacebook」をはじめ、ソーシャルメディア利用者の急増によって、ブランディングや広告手法の選択肢も多様化しています。

COSMOSTARでは、ソーシャルメディア投稿管理SaaSアカウント運用代行サービスから、ソーシャル広告ターゲティング支援サービスまで、各層の有人サービスを自由に組み合わせて選ぶことができます。このため、限られた予算で、安定して高い効果が見込めるソーシャル・メディア・マーケティングの実現を強力にサポートいたします。

■構成要素:オンライン・ソフトウェアとサービス

COSMOSTAR』は「企業ソーシャルメディア運用」と「ソーシャルメディアマーケティング&ソーシャル広告」で構成されています。一般利用者との対話をシステムによってスケジューリングする『Post99』、有人による対話や苦情受付代行の『TweetAgency』、SPAM投稿や有害投稿の監視・削除をおこなう『FaceSafe99』『TwitSafe99』、プロファイル・ターゲティングによるリサーチにより潜在層洗い出しを行い、効果の高い広告出稿を実現する『SocialAd99』を総称したサービスです。『COSMOSTAR』は今後もソーシャルメディア時代の最先端総合支援サービスとして、ラインナップを充実させてまいります。

TweetAgency』はピットクルー株式会社が提供するサービスです。『Post99』『FaceSafe99』『TwitSafe99』『SocialAd99』はメタデータ株式会社が開発、提供をするソフトウェアで、それぞれピットクルー株式会社による有人強化オプションのご用意が可能です。

2unsharp480-COS.png

■ピットクルー株式会社について

ピットクルー株式会社(所在地:東京都千代田区 代表取締役社長:小西直人)は、2000 1 月、進化し続けるネットワーク社会を、より豊かで安全なものにすることを目指す会社として設立。システムのみに偏る事なく、人の目による「看視」の理念で、日々進化するwebサービスやEコマースの不正対策から、スラングなどのネット文化にいたるまで幅広く迅速に対応し、インターネット利用者の安心、安全をまもり続けています。

■メタデータ株式会社について

メタデータ株式会社は、200512月、メタデータ活用、セマンティック技術の応用ソフトウェア会社として設立。適合型自然言語解析エンジン「メタパーザ」を駆使した意味解析技術により、個人情報の自動匿名化や、有害情報フィルタ、対話支援ソフトウェアなど、SaaS、クラウド向けアプリケーションを開発してまいりました。近年は、顧客企業のソーシャル活用、特にリアルタイムのCRM局面で、TwitSafe99FaceSafe99をはじめ、情報セーフティネットの構築を行っています。SocialAd99で広告ターゲティング、ソーシャル広告の効果倍増を支援し始めています。

mext-sai70%.jpg image002.gif本件に関するお問い合わせ先

メタデータ株式会社                     

担当:清水博志   shimizu@metadata.co.jp

TEL:03-3813-5447 

FAX:03-3813-5447 http://www.metadata.co.jp


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちプレスリリースカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはセミナー・イベントです。

次のカテゴリは製品・サービスです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ